2018.05.02
もはや環境性能は当たり前!?住宅展示場、エコ目線で見たメーカーの選び方|まおさんちのエコ育と省エネ実践ノート 東京オリンピックに向けて都内近郊ではどんどん地価が向上していたり、賃貸住宅に住むママたちが住まいを落ち着けたいという思いから家を探していたりと、わたしの周りではお引っ越しブームが来ています。とはいえ子どものいる家庭の新居探しは長い目で見た間取りや学校の区域など、気になる点が多くてなかなか決められません。 今回は住宅展示場で行われていた東京都主催のエコスタンプラリーをしつつ、住宅業界のエコ事情を少しだけ勉強してきた体験レポートです。
住宅展示場は子どもと遊べるイベントがいっぱい
住宅の3大エコとZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
たくさんの住宅メーカーの中からどうやって決めたら良いの?
エコ目線で見た住宅メーカーの選び方
わたしがお邪魔したのは世田谷区にある駒沢公園ハウジングギャラリー。ここは毎週末何かしらのイベントが行われており、小さな子どもたちが大好きなキャラクターショーや車・電車といった乗り物がやってきたりします。大きな住宅展示場ではこうしたイベントが多く、実際に展示場内を見て回らなくても参加できる催しも多いので、住宅を購入する予定がない人も遊びに行けるスポットです。
住宅×エコといえば「高気密・高断熱」「太陽光発電などの新エネルギー発電」「LEDや省エネ家電などの高性能設備」の3つがメインだそうです。これらの「断熱」「創エネ」「省エネ」で年間の消費エネルギー量をプラスマイナスゼロにする住宅をネット・ゼット・エネルギー・ハウス、ZEH(ゼッチ)と呼び、近年注目されています。新築戸建てを検討する際にZEHにすると補助金も出るんだとか。太陽光発電は気軽に追加でつけられないので、うらやましい限りです・・・! 経済産業省では「2020年までにハウスメーカー等の建築する注文戸建て住宅の過半数でZEHを実現する」という政府目標の達成に向けた取り組みを行っているそうで、各メーカーのモデルハウスの中でも壁の断熱・気密性などが紹介されていました。
住宅のエコについて考えてみると、新築を建てる前から気にするのは壁の中や開口部などの気密性・断熱性能くらいで、住み替えの予定がない人でも家電を買い替えたり発電システムをとりいれたりといったことはできそうですよね。ではこれから家を買いたい人は、エコに着目した時どうやってメーカーを選んだらいいのでしょうか?住宅メーカーの営業さんにそんな無茶な疑問を投げかけてみました。 正直なところ、ZEHの施策もあってどのメーカーもエコ性能の高い家を作っています。そこでエコを最優先にしてメーカーを選ぶ、というよりは、どういった構造の住宅がいいのか(ツーバイフォーか鉄筋か)、どういった外観がいいのか(メーカーによって得意な外観は違うそう)、といったところからまず検討するといいそうです。住宅展示場に来た際にはたくさん家が並んでいてどこから入れば良いか迷いますが、実は自分の好きなデザインの家に行くのが一番いいとのことですよ。
展示場をまわってみて感じた各メーカーで見るべき違いは、たとえばHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)。HEMSの中の一つとして、専用モニターやタブレット端末を使った電気エネルギーの見える化をしているメーカーがほとんどなのですが、その使いやすさや付加サービスに注目してみることです。子どもでも見やすい表示ならば親子で省エネに取り組むことができますし、おじいちゃんおばあちゃんと同居している場合は見やすさに加え使いやすさといった点が重要になってきます。蓄電池の操作についても同じことが言えますね。 本当に細かな差ですが、そういった点で好みが分かれてくることはあるのかなと感じました。また、よく探すと断熱材を多く入れた三重断熱を売りにしているメーカーがあったり、関東でも断熱性能の基準値を東北北部レベルまであげているメーカがあったりと、少し他と差別化しやすいエコの特徴を持ったメーカーもありました。 それから営業さんによると、エコという目だけで見たら正直メーカーに差違はあまりないけれど、ZEHの全国の設置数や実績に注目して選んでもらえれば安心して建てられるのではないかと仰っていました。 営業さんの丁寧な説明を聞いて、今の住宅のエコ事情はもはや当たり前の段階に来ていることを身をもって実感しました。今のところ家を買う予定はないのですが、これにならって自宅でもできる限りのエコ行動をしていかないとなと感じました。 【参考】 ・資源エネルギー庁 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/zeh/
ママモデル、ライター、Webディレクター、宅建士など幅広く活動している一児の母。東京都在住。出産を機に、親子で学べる環境教育、暮らしに役立つ省エネやエコアクション、SDGsに関する情報発信をしている。省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】取得。「わかりやすく、親子で楽しめる」をモットーに、SNSや企業サイトで執筆活動中。 https://www.instagram.com/mao.chiffonxchiffon/
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!