2017.01.17
レゲエ界のみならず、グローバルな音楽シーンの生ける伝説Lee “SCRATCH” Perry氏(80)。氏と、ジャマイカの高級リゾート・ネグリルで会ったのは、2016年初頭だった。 発端は世界を駆け巡った、一つのニュース。現在氏が住むスイス、ジュネーブのスタジオで、つけっぱなしで寝てしまったロウソクで火事が起き、先鋭的な音と共に独創的なことで知られるステージ衣装がすべて燃えてしまったという。氏は「代わりに、世界最先端のソーラー・シートでつくったウェアをお届けします!」とのオファーを快諾してくださり、生誕80年祭ツアー直前で充電中だったジャマイカへ、私たちは飛んだ。 世界の大衆音楽を改変したダブ・ミュージックの鬼才として知られるPerry氏。その「ダブ」とは音を電気加工する手法であり、また、ジャマイカの土着信仰である「ラスタファリズム」は、自然との共生をその基盤とする。 だから氏が、渡したソーラー・ウェアを着た途端覚醒したかのように見えたのには、それなりの必然性があったのではと、改めて思う。電気と自然が起こす化学変化の結晶として、ソーラーエネルギーを捉えてくださったのだ。 そして衝撃が、記念の撮影とインタビューが終わった後に訪れる。 氏から、「ソーラーエネルギーの歌をつくるかい?」とのオファーを受けたのだ。(リンク先動画 7:25頃〜) それを東京に持ち帰り、私たちがまず相談したのは破竹の活躍を続けるレゲエDJ、卍 LINE。卍氏はさらに、大阪から西成・釜ヶ崎の現実をラップに乗せて伝え続けるMC、SHINGO★西成氏を引き入れた。
そうして、世界初のエネルギーのテーマソング『ドレミファSOLAR』は、完成した。
時は2016年7月吉日、東京でのPerry氏生誕80年祭とFUJI ROCK出演の狭間、場所はホテルの1室。 スタジオでの歴史的レコーディングを終え、Perry氏と卍氏の貴重な邂逅は、当日日本酒でほろ酔いだったPerry氏に翻弄されつつも、実現した。
——「エネルギー」というコンセプトに想いはありますか? Lee “SCRATCH” Perry(LSP) 自分には終わりがない。自分の持ってるものすべてがエネルギーであり、それは一般に言う「エネルギー」という言葉だけでは表せないものだ。自分自身だけでなく、自分に属するものすべてがエネルギーなのだ。 終わりを持とうとしても持てないほど、終わりがない。なぜなら、私は「レイン(雨)」(氏の本名”レインフォード”から)だから。誰も水無しでは生きていけない。あらゆる木、植物がそうなように。 ——その時、原子力についてはどう考えますか? LSP 罪のない人たちに強大な影響を与えるものなのだから、罪深くないわけがない。 すべてはシステムの問題だ。 そしてシステムには2つある。 私が信じるのは、テレパシーのシステム「テレバティック・システム」だ。そして「ソーラー」とは「Soul Lord(魂の神)」、「 Soul of Lord(神の魂)」、つまりたくさんのソウルの神様であり、ルシファー(光をもたらす堕天使)が司っている。 ルシファーは、笛を吹き女を誘惑するのを好む。(歌い出して)”フルートゥ・フルートゥ・フルートゥ♬”、これを聴いた女性はその気になってしまう。 ——アメリカについては、どう思いますか? LSP アメリカは自分自身の犠牲者になっている。「悪しき者は生き残れない」という摂理がある。悪しき者は淘汰され、残るのは善き者だ。人はポジティブであれば善き者として道が拓かれるが、そうでなければ爆発と破滅がもたらされる。
——ジャマイカは、どんなエネルギーで動いていますか? LSP 風力に、水力だ。さらに海水エネルギー。それにサンシャインとムーンライト、スターのエネルギー。つまりはサイエンス、ロジック、マジック・エネルギーなのだ。 ——まるで、あなた自身が体現されているような、、 LSP もう一つある。ジャッジメント(審判)のエネルギー。 一同 おぉ、、! LSP ジャマイカは楽園、水から生まれた島国だ。 システムは(ジャマイカ人を含む)アフリカンの成長を妨害してきた。そして、アフリカンもまた、システムに利用されてしまうことを許してきた。 私の願いは、神が宇宙船をジャマイカにつくり「アンチ・ストレス」、「アンチ貧困」、「アンチ悪魔」をおしすすめること。水は恵みであり、悪魔は水からは出てこない。火(「悪魔」の意)は破壊、水は癒し。もし水がなければ、すべてを火が焼き尽くす。それが「ソウル・エネルギー」なのだ。 エネルギーについて一気に喋り続けたPerry氏は、先ほど買ってきた、目の前のチョコレートケーキを食べ始めた。そして、 LSP これは子どもにとって何か知っているか? 「誘惑」だ。 子どもたちは誘惑をコントロールできない。コントロールを知ってる大人は、チョコレートをこう使うのだ。 こう言いながら、ケーキのクリームを足の虫刺され痕に塗り出したところで、やっとこちらが口を挟む猶予がうまれた。
Coordination for Lee “SCRATCH” Perry by Ayako ‘Iyah’ Knight
>>電力自由化のテーマソング「ドレミファSOLAR」限定CD入手方法はコチラ<< https://portal.minden.co.jp/powerplant-info/MP000558
エネルギーのポータルサイト「ENECT」編集長。1975年東京生、School of Visual Arts卒。96〜01年NY在住、2012〜15年福島市在住。家事と生活の現場から見えるSDGs実践家。あらゆる生命を軸に社会を促す「BIOCRACY(ビオクラシー)」提唱。著書に『虚人と巨人』(辰巳出版)など https://www.facebook.com/dojo.screening Twitter @soilscreening
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!