2019.11.05
台風の強大化は止められない?地球温暖化について子どもと話してみよう|まおさんちのエコ育と省エネ実践ノート 連日台風が頻繁に発生したり、2つ同時に日本にやってきたりと、今年は台風のニュースが大きく取り上げられました。台風や集中豪雨など、気候変動による天気や環境の大きな変化が話題にあがることも多いですね。子どもにとっても身近な天気の話題から、環境問題について子どもたちにどう伝えていくか、一緒に考えてみませんか?
台風が大きくなっている?
地球温暖化の影響
地球が温暖化するとどうなるか
地球温暖化を防ぐには
さいごに
被害にあわれた皆様、謹んでお見舞い申し上げます。被災地の一刻も早い復興をお祈りしております。
(出典:https://www.photo-ac.com)
台風は、暖かな海の上で発生した水蒸気が上空で雲に発達し上昇気流を作り、その周辺から海面に向かってうずを巻きながら風が集まってきてつくられます。年々巨大化しているということもいわれていますが、それは地球温暖化による海水の温度の上昇が原因で、より台風を発生・発達させやすい環境になっているためです。このまま地球温暖化が進むと、発生数は減るが、規模が大きくなるのではないかという研究結果が出ています。具体的には、ただ台風が大きくなるというよりは台風を作り出す雲の壁の高さがより高くなり密度が上がって中心の気圧が下がり、周囲の強風域が強くなったり広くなったりするようです。これは未来ある子どもを育てている私たちにとってかなり心配な話です・・・。
近年日本の南側の海域では、海面水温が台風の発生・発達しやすい26.5℃以上を保っていることが多いんです。
そりゃあ台風も元気に進んできますよね(汗)(出典:https://www.photo-ac.com)
台風と地球の温暖化がどう関係しているのかは、「温暖化により大気や海面の温度があがることによって、台風のエネルギー源となる海水の蒸発量が増えることが台風を頻発・拡大化してしまう」とわかりました。ここで子どもたちにもわかりやすく説明できるような、地球温暖化が私たちの暮らしに与える影響についてまとめてみましょう。
・日本に季節がなくなる。生態系が変わってしまう。 ・南極の氷や氷河が溶けて海水が増えることにより、今ある島や低い土地は海に沈んでしまう可能性がある。 (日本では海の水が1m高くなると海水浴で行く砂浜の90%がなくなってしまうといわれている。) ・洪水や干ばつが増え、作物が育たず食べ物が少なくなる。 ・マラリアのような、熱帯地方での病気も日本で発生するかもしれない。 2100年頃には地球の気温が最大で4.8℃あがるといわれています。これは決して少ない数値ではありません。たとえば、自分の生活に照らし合わせて考えると真夏の外の気温が45℃なんて考えられないですよね・・・。私たち一人一人が、地球温暖化の原因となる二酸化炭素をなるべく出さない生活を考えていかなくてはなりません。
世界各国が協力して、2100年頃に温室効果ガスの排出をゼロにしようと努力しています。
(出典:全国地球温暖化防止活動推進センターHP)
地球を守るため、私たちに何ができるのかも子どもたちと一緒に考えてみましょう。地球温暖化を防ぐには、二酸化炭素を空気中に増やさないこと。たとえば植樹ボランティアに参加したり、おうちに緑を増やしてみることから簡単に始められます。普段の生活の中でも、どうしたらエネルギーの無駄遣いを防げるか考えてみましょう。また、石炭・石油燃料などを使わないために、家族で話し合って自然エネルギーを使った電力会社に切り替えること、車をよりエコな車に買い換えることもできます。みんなで1ヶ月節電を頑張って、電気料金を去年と比較してみるというのもゲーム感覚でできますよ。 自分一人が意識するよりも、子どもと一緒にイベント事のように楽しみながら協力してエコな行動を心がけると、本当に楽しいし継続しやすいです。難しいという方は思いついたことを1つだけ続けてみようと親子で取り組んでみるのがいいでしょう。温暖化のことを知ってもらうこと、環境問題について知ってもらうことが第一なので、子どもの年齢に合わせて取り組めることを一緒に考えながらやってみてくださいね。
最近、テレビで見る天気予報が理解できるようになった娘と台風情報をチェックしながら、台風がきたらどうする?という話をよくしてきました。まだ温暖化や環境問題は難しいけれど、災害に備えて一緒にどんな準備をしていったらいいかということを、目に見える形で伝えることができたのはよかったなと感じます。どれだけ対策をたら十分なのかラインはわかりませんが、子どもたちに不安を与えないよう、私も日頃から対策をして冷静に対応できるようにしていきたいです!小学生以上のお子さんなら台風のできる仕組みなどについてお話してみるのも楽しそうですね。夏休みの自由研究などをきっかけに一緒に考えてみるのもおすすめです♪ 【参考】 ・地球温暖化で台風が大型化、今後も増え続ける?(海洋研究開発機構) _ ブルーバックス _ 講談社(1_2) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54553 ・JCCCA __ こどもプラザ https://www.jccca.org/kids/ondanka.html ・地球温暖化はなぜ起こるの?~地球温暖化について~ [関西電力] https://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/teach/2016_01/index.html ・・温暖化で台風が巨大化か 今世紀末に2割大きくなる試算:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASK9F7VB2K9FUBQU023.html ・「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み① 各国の進捗は、今どうなっているの?|スペシャルコンテンツ|資源エネルギー庁 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/pariskyotei_sintyoku1.html ・地球温暖化の防止に向けて:一人一人にできる対策 |WWFジャパン https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/1142.html
ママモデル、ライター、Webディレクター、宅建士など幅広く活動している一児の母。東京都在住。出産を機に、親子で学べる環境教育、暮らしに役立つ省エネやエコアクション、SDGsに関する情報発信をしている。省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】取得。「わかりやすく、親子で楽しめる」をモットーに、SNSや企業サイトで執筆活動中。 https://www.instagram.com/mao.chiffonxchiffon/
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!