2019.02.15
みなさん、こんにちは! みんな電力の創業メンバーでジョシエネLABOメンバー、 エネルギー民謡の歌い手・永峯恵です! 先日の長州産業さんの工場見学に続いて、 長崎県は五島列島を訪問してきました。
小さな飛行機で島に渡るとのことで、 ドキドキ。。。
五島列島は早くから環境分野に力を入れていて、 電気自動車導入も積極的なようです。
当日はあいにくの雨。。。 海がとても綺麗と評判だったので、 オーシャンブルーを期待していたのに。。。 さすが雨女。。。
風力は適地なようで、 風力発電所もたくさん見かけました。 洋上風力発電の開発も始まっています。
ここのご当地料理といえば、五島うどんです。 細麺なのに腰があっておいしい。 当日は五島うどん(写真上)の他にも、 地獄炊きという鍋形式の麺(写真下)もいただきました。
麺を卵にかけて、醤油をかけて食べます。 あっさりしてて、新感覚でした! また五島列島は映画の「悪人」のロケ地としても有名ですよね。 最後に妻夫木聡さんと深津絵里さんが逃げ込む灯台は、 この五島の大瀬崎灯台なんです。
大好きな映画の舞台にて記念撮影でき感激! 五島列島では先ほどの島の風力発電や太陽光発電を利用して 地産地消の電力を実現しようという取り組みも始まっています。 それらを推進されておられる「五島市民電力」さんと記念撮影。
せっかく島に発電所があるんだし、 再生可能エネルギーで地産地消する取り組みがもっと進めばいいなぁと 思いました。 地元の商工会議所の会頭も勤めておられる 五島市再生可能エネルギー産業育成研究会の清瀧会長からは、 「五島を日本の洋上風力の拠点にしていきたい」との力強いコメントも。 洋上風力って、海の上にある風力発電所のことであるのは、 みなさんもご存知のとおりですが、 日本に一台しかない特殊な船で海へ運び、 独自の手法で発電所を立てるそうです。 先行的に取り組んでいるからこそ、ノウハウも地域に貯まりますよね。 ぜひ次に立てる時は見学に行きたいと思いました。 ここの島で洋上風力などの自然エネルギーを使って、 「地産地消」が実現できたら、 インドネシアなどの島国にも応用できそうですよね。 今回、山口県山陽小野田市、長崎県の五島列島と訪問させていただきましたが、 全国各地で地域の資源を利用した発電事業や地域新電力の取り組みが進んでいます。 これからまた地方にお伺いして、地域の活動を色々紹介していこうと思います。 おなじみにエネルギー民謡も披露しますので、 ぜひみなさん、呼んでください!
ジョシエネLABO立ち上げメンバー。元エネドル太陽光担当の民謡アイドル。「あったか福島観光交流大使」として福島県の観光PR活動も行っている。現在はエネルギー民謡により全国に自然エネルギーの大切さを広めている。
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!