循環型暮らし|映画『北朝鮮ワンダーランド』
読みもの|6.23 Sat

sub11(c)Kundschafter Filmproduktion GmbH

本記事掲載の、作品からのスチル写真はすべてコチラに帰属 → ©Kundschafter Filmproduktion GmbH

  2018年6月12日、トランプ大統領と金正恩委員長との、歴史的邂逅が実現した。
 韓国の文大統領誕生からその伏線はあったのかもしれないし、金正恩のスイス留学の時点で種は蒔かれていたのかもしれない。見ていて、会場となったシンガポールのカペラホテルに交互に並べられた星条旗と北朝鮮の国旗が、その星と色合いで、お互いにとってあまりに相性よくデザインされていることに驚いた。そしてだからこそ、テレビに映ったシュール過ぎる光景が時代の必然と感じられたのかもしれない。
 背景や経緯はともかく、世界を代表する”暴君”2人が握手する姿に、世界が注目した。しかし私たちは、恣意的に編集済みの地上波テレビで放映される北朝鮮の姿以外、何を知っているのだろう?

ワンダーランド北朝鮮B5_omote_OL

DSC06583

DSC06590

5/12/2018、立教大学で開催されたシンポジウム「北朝鮮とコリアンシネマ」に参加し、トーク後には学生たちと交流するチョ・ソンヒョン監督

  6/30(土)に渋谷、シアター・イメージフォーラムで公開される映画『ワンダーランド北朝鮮』(配給:UNITED PEOPLE、全国順次ロードショー)がある。知られざる隣国の素顔を描くため、自らの韓国籍を捨て、新たにドイツのパスポートを手に、北朝鮮での撮影に挑んだチョ・ソンヒョン監督のドキュメンタリー作品だ。

sub12(c)Kundschafter Filmproduktion GmbH

39

  そこには核開発を進める独裁国家のもと、素朴で慎ましく、循環型な生活を実践する市井の人々がいた。日本人もどこか懐かしく感じる里山の景観が残る北朝鮮の農村で、太陽光パネルを用いてエコに生きる隣人の姿を、誰が想像できただろう。

42

49

  北朝鮮を知る人は少ない。
 まず私たちの頭に浮かぶのはアントニオ猪木氏とデビ夫人だが、これまで7回訪朝しているのが、日本写真協会新人賞(2016)受賞写真家である、初沢亜利氏だ。氏は、2010〜12年に北朝鮮の平壌と地方を写した『隣人。38度線の北』(2012)、本年5月に『隣人、それから。38度線の北』(共に徳間書店)を発表している。

DSC06579

  そして、北朝鮮の”リアル”について、氏はこう語る。
「朝鮮民族には周辺国から繰り返し侵略された悲しい歴史があり、『二度と他国に土地や暮らしを奪われたくない』という強い想いがあります。
 北朝鮮という国家そのものの歴史は浅いですが、根底にあるのは民族感情です。社会主義と民族主義が独特に融合された国家である点は、日本人にはなかなか想像しにくいのでしょう」

sub4(c)Kundschafter Filmproduktion GmbH

太陽光エネルギーの利用に加え、「夏はメタンガスを使って米を炊きます」と語る、循環型な暮らしを実践する農家

  私たちはよく、地上波を通じて見る隣国のありえない統治、ありえない政策に怒り、ありえない社会、ありえない髪型を笑う。しかしその前に、なぜああまでして北朝鮮が、世界から糾弾されながら核開発とミサイル発射を続けるのか。そして、その結果として何を手にしようとしているか、冷静に考える必要があるだろう。
 初沢氏は、対米従属的視点から北朝鮮を眺めている人々に、警鐘を鳴らす。
「金正恩政権が安定期に入ってから北朝鮮経済は地方も含めて少しずつだが確実に上向いています。
 追い詰めれば遠からず滅びる。地方では皆餓死している、といった願望を投影して北朝鮮を認識し続ける限り、現実が見えず、対応策を誤ることになるでしょう」

41

  現在、東京・六本木の山崎文庫(山崎文庫の「崎」は「大」ではなく「立」)で『隣人、それから。38度線の北』の写真展開催中の初沢氏。同会場にて、『ワンダーランド北朝鮮』公開前夜の29日(金)、北朝鮮の動向に世界が注視する中多忙極める氏と、配給のUNITED PEOPLE・関根代表とのトークイベントが開催される(*申し込み不要の先着入場イベントですが、満席見込みとなります。ご入場いただけない場合はご容赦ください)。

main (c) Kundschafter Filmproduktion GmbH

jose

初沢亜利

1973年、フランス・パリ生まれ。上智大学文学部社会学科卒業。第13期写真ワークショップ・コルプス修了後、イイノ広尾スタジオを経てフリーランスとして活動する。2013年東川賞新人作家賞受賞。2016年日本写真協会新人賞受賞。写真集に、2003年のイラク戦争前後を撮影した『Baghdad2003』、東日本大震災翌日から一年、気仙沼を中心に撮影した『TrueFeelings爪痕の真情』、2010年から2012年に北朝鮮の平壌と地方を写した『隣人。38度線の北』、2013年末から1年3カ月沖縄に移住し、基地問題に揺れる沖縄の現状を多角的に追った『沖縄のことを教えてください』がある。

(取材:平井有太)
2018.05.12 sat.
SHARE: LINE Facebook
URL
URLをコピーしました