
教えて!でんでん先生!~新電力とは?その3

さてさて、今回は電力自由化で新たに参入してきた電力会社「新電力」について説明するぞい!ふぉ。


電力自由化でいろんな電力会社が生まれるんだよね☆
そうじゃよ。
新規参入する電力会社は、「特定規模電気事業者(略称:PPS)」や「新電力」と呼ばれておるんじゃ。ふぉ。
新しい電力会社だから「新電力」なんだね!
新規参入する電力会社は、「特定規模電気事業者(略称:PPS)」や「新電力」と呼ばれておるんじゃ。ふぉ。
新しい電力会社だから「新電力」なんだね!


新しい電力会社だから「新電力」なんだね!
従来からある、既存の大手電力会社を「一般電気事業者」と言うぞい!
北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の10社じゃ!ふぉ。
北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の10社じゃ!ふぉ。


ぼくのお家の電気も、今はこの「一般電気事業者」に電気代を払っているよ!
これが2016年4月からは、電力会社を選んで「新電力」からも電気を買えるようになるんだね☆
これが2016年4月からは、電力会社を選んで「新電力」からも電気を買えるようになるんだね☆
そうなんです。


でも電力会社を変えて、停電する心配はないの?
いきなり電気が使えなくなっちゃったら困るなぁ…
いきなり電気が使えなくなっちゃったら困るなぁ…
うむ。家に電気を運ぶ「送配電」の部分は既存の設備を利用するから、停電のリスクは今と変わらないんと考えられておるぞい。ふぉ。


そっか~、それなら安心だね☆
電力自由化のデメリットもいくつか想定されとるが、こればかりは実際に自由化されてみないとわからないのぉ。


でもせっかくの自由化だから、いろいろな電力会社を見比べて自分にあった電力を買いたいねっ☆