2025.08.08
牧草牛が織りなす、本物の美味しさ 8月9日の「ハンバーグの日」。今年は一味違った特別なハンバーグはいかがですか?自然の牧草だけで育てられた牧草牛を使った極上のハンバーグで、忙しい毎日に贅沢なひとときを。家族での食事はもちろん、お仕事を頑張った日のご褒美にも心から満足できる本格的な美味しさをお届けします。 牧草牛とは、人工的な穀物飼料ではなく、青々とした天然の牧草だけを食べて育った牛のこと。ストレスフリーな環境で育った牛の肉は、深いコクと自然な甘みが特徴で、一度食べたら忘れられない味わいです。
なぜ牧草牛がこんなに美味しいの?
牧草牛100%のハンバーグ
牧草あか牛100%のハンバーグ
ハンバーグ4兄弟食べ比べセット(120g×4個入り)
美味しさそのまま!訳ありハンバーグセット
相性抜群!おすすめドリンク ブルーベリービネガー
フードロス削減に貢献
・自然な環境で育つからこその美味しさ 放牧牧草牛は牧草を食べて育っただけではなく、広大な牧場で自由に動き回り、新鮮な牧草を食べて育ちます。ストレスの少ない環境で成長するため、肉質がやわらかく、自然な甘みとコクが生まれます。 ・持続可能な飼育方法として注目 放牧牧草牛は環境保護の救世主です。牧草地の土壌は「炭素貯金箱」として大気中の二酸化炭素を吸収・固定し、穀物飼料の生産・輸送で発生するCO2排出削減に貢献します。 また、牛の排泄物は天然肥料として土壌を豊かにし、適度な蹄の踏圧が土壌の通気性を向上させます。化学肥料も不要となり、自然な循環システムが完成。放牧牧草牛による環境負荷軽減効果は、多くの研究で実証されています。 研究事例:草原の炭素収支と温暖化 https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/63/column2.html 自然な飼育方法は環境負荷も少なく、持続可能な畜産業として注目されています。美味しさと地球環境への配慮を両立できます。
¥716(税込)
熊本・阿蘇で育った「牧草あか牛」と、GOODGOODMEATが世界から選び抜いたニュージーランド産「みつば放牧牧草牛」。2種類の放牧牧草牛を贅沢に使った、牧草牛100%のハンバーグです。 噛むたびにあふれる濃厚な肉汁、そしてあと味は驚くほど軽やか。まるでステーキのような満足感を、ハンバーグで気軽に味わえます。 ▼商品ページはこちら https://tadori.jp/products/23
¥1,158(税込)
食べ終わったあとまで軽やかで、なのに肉の旨味はしっかり濃い——そんな絶妙なバランスを味わえるのが、このハンバーグです。 熊本・阿蘇の大地でのびのびと放牧され、牧草を食べて育った「牧草あか牛(阿蘇赤身和牛)」を100%使用。黒毛和牛とは一線を画す、赤身のコクとあっさりとした後味が魅力です。素材の味を最大限に活かすため、つなぎや化学調味料・保存料は一切不使用。牛肉と塩、スパイスだけで仕上げた、シンプルでまっすぐな美味しさを実現しています ▼商品ページはこちら https://tadori.jp/products/22
¥2,843(税込)
それぞれ異なる肉の魅力を活かした、こだわりの4種ハンバーグを一度に楽しめるセットです。使用するのはすべて、放牧や自然循環型の畜産にこだわって育てられた牛・豚・鹿。 “肉を知り尽くしたプロたち”が、それぞれの素材の個性を引き出すレシピを考案し、化学調味料・保存料・つなぎ不使用で仕上げています。 セット内容(各120g) ・牧草あか牛100%(熊本県):和牛ならではの上品な脂と香り ・牧草牛100%(熊本×ニュージーランド):赤身の旨味が際立つシンプルな仕立て ・放牧豚&牧草牛の合挽き:甘みと柔らかさのバランスが絶妙 ・蝦夷鹿&牧草牛&放牧豚の合挽き:ヘルシーで野性味のある赤身が際立つ、栄養価にも優れた一品 ▼商品ページはこちら https://tadori.jp/products/26
¥3300~(税込)
GOODGOODで人気のハンバーグがお得に!形が不揃いになったハンバーグやパッケージ入れ替えで販売が難しくなったハンバーグのランダム詰め合わせセットをご用意! セット内容(ランダム詰め合わせ) ・牧草牛100%ハンバーグ ・牧草牛と放牧豚のハンバーグ ・蝦夷鹿と牧草牛と放牧豚のハンバーグ ▼商品ページはこちら https://tadori.jp/products/108
¥1,296 ~ ¥3,240(税込)
おいしいハンバーグに合わせてさっぱりとしたビネガーの炭酸割りはいかがですか? ソーラーシェアリングで育てたブルーベリーと、昔ながらの静置発酵でじっくりと醸された黒酢を掛け合わせた、体にも環境にもやさしい飲むお酢です。香料・着色料・保存料などの添加物を使わず、果果実と酢が持つ自然なまろやかさと深い味わいをそのまま生かして仕上げています。実と酢本来のまろやかさと深みを大切に仕上げています。 このビネガーに使われているブルーベリーは、千葉県の農地に太陽光パネルを設置し、発電と栽培を同時に行うソーラーシェアリングという方法で育てられたもの。環境に配慮しながら、しっかりと実をつけた果実の美味しさをそのまま詰め込みました。 ベースとなる黒酢は、伝統的な静置発酵法により半年以上かけて熟成。クセがなく飲みやすいまろやかさを実現しています。はちみつとオリゴ糖も加わり、甘さと酸味のバランスが絶妙な味わいです。 ▼商品ページはこちら https://tadori.jp/products/3
フードロス削減に貢献
フードロス削減に貢献
放牧で環境保全
エネルギーと食料の安定供給に貢献
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!