もしも人気のスイーツが脱プラ容器だったら。大量のプラスチック製容器がPLAに代わったら?そんなイメージで開発したスイーツカップです。
この買い物で世界をちょっとだけハッピーに
石油を使わない植物由来のPLA素材と繰り返し使える設計で、プラスチックごみ削減に貢献
使用後はコップを水と二酸化炭素による分解で、地球に優しい循環を生み出す
福島県会津の職人が環境への強い想いを込めて製造。地域活性化にも貢献
石油をまったく使わないサトウキビなどの植物性でんぷんと乳酸菌を原料とした生分解性プラスチック(PLA)を100%使用。 なん度も使えて可燃ごみに出せるスイーツもよろこぶサトウキビなカップは独自の技術で射出成型では※世界最薄(0.53mm)PLA100%のコップを実現しました。 ※2023年11月時点(自社調べ) ※お住まいの自治体の分別ルールに従って処分してください 世界最薄なのにペコペコせず、丈夫。サトウキビ由来だからプラスチック特有の嫌な匂いもありません。無色透明で無味無臭なので、パフェやゼリーの層の美しさを際立たせ、スイーツ本来の美味しさをそのまま楽しめます。
PLA(ポリ乳酸)の特徴 ・微生物によって分解される素材:植物性でんぷんと乳酸菌からできているため、微生物によって分解されます。 ・カーボンニュートラル性:100%植物由来の素材を使用、燃やしても原材料である植物がCO2を吸収するため 、CO2の排出量が変わらない。 ・軽くてクリア: 透明性が高く、光沢があり、見た目が美しい。また従来のプラスチックと同等の重量感がある IZ EARTHのPLA(ポリ乳酸)製品の特徴 ・驚きの薄さ: 独自の射出成形技術により、極限まで薄さを実現。 ・割れにくいのに丈夫: 薄くてもしなやかで、しっかりとした強度を保つため、安心して使えます。 ・軽くてクリア: 従来のガラスや重いプラスチック製品とは異なり、非常に軽量で持ち運びやすい。 ・安定供給も可能: 環境に配慮しつつ、必要な量をお届けできるため、安心してご愛用いただけます。
IZ EARTHは土に戻る、地球に還る素材を使用した脱プラスチックブランド 福島県会津若松にある株式会社三義漆器店が手がけています。1935年に会津漆器の塗師として創業した初代代表曽根義雄から始まり、長年の技術と経験を活かし、新しいものづくりに挑戦。 プラスチックごみ問題が深刻化する中で、「環境負荷を最小限に抑えたい」「自分たちの作る製品に誇りを持って、未来に残せるものづくりをしたい」という三代目社長の強い思いから、IZ EARTHは誕生しました。 ブランド名「IZ」は、会津とSDGs目標12「つくる責任 つかう責任」の数字を掛け合わせたもの。ロゴを囲む矢印は、循環型社会への私たちの決意を表し、地球の地軸と同じ23.4度の傾きが込められています。このグラスには、地球の未来への願いが詰まっています。
このカップは、アイスクリームやフルーツポンチ、ゼリーなど、様々なスイーツ作りに最適です。特に、何層にも重ねて作るパフェでは、その透明度が活かされ、まるでプロが作ったかのような美しい断面を演出します。ホームパーティやお子さんのおやつタイムにもぴったり。軽くて丈夫なので、アウトドアでのデザートカップとしても大活躍します。 使い終わったら コンポストに入れると約2ヶ月で水と二酸化炭素に生分解されるため、コンポストもしくは、燃焼処理で処分してください。土壌や河川、海洋中でも生分解されますが、分解には3〜10年ほどかかります。使い終わった後も、あなたのちょっとした意識で海や地球を守ることに繋がります。 【商品詳細】 ・サイズ:直径 8.0センチメートル、高さ 9.0センチメートル ・容量: 260ml(満水) ・耐熱温度:50℃ ・耐冷温度:-20℃
商品タイプを選択してください
商品タイプを選択してください
商品タイプを選択してください
配送元: 株式会社三義漆器店、住所: 福島県会津若松市門田町大字一ノ堰字土手外1998-3
もしも人気のスイーツが脱プラ容器だったら。大量のプラスチック製容器がPLAに代わったら?そんなイメージで開発したスイーツカップです。