2025.08.21
私たちが毎日使う化粧品は、ただ肌を整えるだけじゃなく、心をリフレッシュさせたり、自分らしさを表現するための大切なアイテムです。お気に入りの香りや使い心地は、その日の気分まで変えてくれる力があります。 でもその一方で、あまり知られていない課題もあります。一般的な化粧品の多くには石油由来の成分や合成添加物が含まれていて、敏感肌や乾燥肌の人には刺激になることも。また、製造や廃棄のときに化学物質が水や土壌に流れ、環境に負荷をかけてしまうケースもあります。つまり「きれい」を支えているはずのものが、実は肌や地球にちょっとした負担をかけていることもある、というわけです。 そこで注目されているのが「オーガニック化粧品」。世界的に統一された基準はありませんが、COSMOS(ヨーロッパ) や USDAオーガニック(アメリカ) など、信頼できる認証システムが世界各地にあります。どの認証でも大事にしているポイントは似ていて、たとえばこのような感じです。 原料:農薬や化学肥料を使わずに育てた植物由来の成分を使う 製造:環境にやさしい方法で抽出・加工されている 添加物:石油由来の保存料や香料、着色料は基本NG(どうしても必要なときは、安全性が認められたものだけOK) 動物実験:実施しないこと こうした基準をクリアしたオーガニック化粧品は、肌に余計な刺激を与えにくく、本来のうるおいや回復力を尊重したケアができるようにつくられています。そして、その原料の栽培方法や製造プロセスそのものが、土や水を守り、生きものの多様性を支えることにもつながっています。 オーガニック化粧品を選ぶというのは、肌を大事にすることと、地球環境を大事にすること、両方を同時に叶える選択。いつものスキンケアをちょっと切り替えるだけで、その習慣が「自分の美しさ」と「地球の美しさ」を一緒に育てるアクションになるんです。
自然の恵豊かな木奇跡の木・モリンガの恵みをそのままに
地域資源を活かした、やさしいものづくり
「しなの花」に宿る力をそのまま肌へ
イタリアオーガニック認証取得原料100%使用
「芽吹き」という意味を持つ「BOURGEON(ブルジョン)」 は、植物が持つ力を最大限に引き出し、肌と心にやさしく寄り添うスキンケアブランドです。その代表的なアイテムが、ブランドを象徴する 「モリンガピュアオイル」。 このオイルは、マダガスカル産のモリンガの種を低温圧搾法によって抽出した、100%ピュアオイル。さらに、イタリアのオーガニック認証であるCCPB認証を取得しています。モリンガは栄養価が高く、オレイン酸やベヘン酸といった肌にうるおいうれしい成分を豊富に含んでいます。 オレイン酸:肌のうるおいを守り、乾燥などの外部刺激からの肌のうるおいを保ち、乾燥を防ぎます ベヘン酸:真珠のような光沢と艶を与えてくれる成分 軽やかでベタつかない使用感も魅力で、顔だけでなく髪や全身にも幅広く使えるのが特徴です。毎日のケアに取り入れるだけで、全身をしっとりとなめらかに整えてくれます。 BOURGEONは、こうしたシンプルでありながら本質的なケアを通じて、「肌へのやさしさ」と「環境への配慮」の両立を大切にしています。自然由来の力を日常に取り入れることが、未来を育てるアクションにつながる——そんなメッセージが込められたブランドです。 ▼BOURGEONの商品はこちら https://tadori.jp/shops/21
アフリカ、マダガスカルの恵みを詰め込んだアイテムで、素肌が輝く毎日を。みんな商店で発売中です!
「ATELIER SCRAMBLE(アトリエスクランブル) 」は、肌と地球の両方にやさしいものづくりに取り組むスキンケアブランドです。特に印象的なのは、その製造プロセスの哲学を具現化した石けんシリーズ――HOURソープです。 ハチミツ: 長野県富士見町で採れたニホンミツバチの蜂蜜をたっぷりと使用。高校の養蜂部と地元の養蜂家のコラボにより生まれたこの石けんは、優れた保湿効果と泡立ちのよさが魅力です。泡がクリーミーで、乾燥肌や肌荒れに悩む方の洗顔にぴったりです。原材料には、古紙50%配合の外装やバイオマス度90%の生分解性セルロースフィルムも使われています。 ヒマワリ: 農地として使われなくなった土地を活かし、地元の女性たちが栽培から油搾りまで手がけたひまわり油がベース。ビタミンEを豊富に含み、肌を柔らかく整えつつ、すっきりとした洗い心地が好印象。フェイスやボディ、はたまた頭皮まで、マルチに使えます。 アカマツ: 森づくりのための間伐で出た赤松の枝葉を活用し、香りと成分を抽出して石けんに採用。森林浴を思わせる香りと、きめ細かく柔らかな泡が心地よい使用感を生み出します。この活動には、松枯れ対策と森林整備への意識も込められています。 すべての石けんは、「地域資源の再活用」「生産の透明性」「環境への負荷を最小限に」という共通の設計思想に支えられています。原料に地域の素材を取り込むだけでなく、パッケージにもリサイクル素材や生分解性素材を取り入れて、使う人が自然とサステナブルな選択ができるように配慮されています。 ▼ATELIER SCRAMBLEの商品はこちら https://tadori.jp/shops/19
豊かな時間から生まれた洗顔石鹸「HOUR SOAP」は昔ながらの製法で、地域に根差した素材を生かして作られています。
「umunowa(うむのわ)」のコスメラインは、山形県鶴岡市で手摘みされた希少な国産和リンデン「しなの花」を主成分に、天然成分100%で仕上げられているのが最大の特徴です。化粧水、洗顔石鹸、保湿バームなど、ラインナップはすべてこのワンボタニカル(単一植物)にこだわった設計です。 しなの花エキスのみの配合: 複数の植物エキスを混ぜるのではなく、しなの花の力そのものをダイレクトに届ける「ワンボタニカル」にこだわることで、本来の香りや成分の働きをよりクリアに実感できます。 ゼロカミカル(石油由来系合成成分完全不使用): 石油由来の合成成分を一切使わない「ゼロカミカル」な処方で、肌にやさしい使い心地。肌への刺激を極力排除。敏感肌の方にも優しい設計です。 このような特徴があるため、多忙な日々のなかでも肌に負担をかけず、しっとりと整うナチュラルケアを求める方にぴったり。ワンアイテムでも満足度が高く、無理なくスキンケアに取り入れられるブランドです。自然と調和するような素の肌感覚を大切にしたい方におすすめです。 ▼umunowaの商品はこちら https://tadori.jp/shops/22
主力製品は山形県鶴岡市で手摘みした希少な「しなの花」化学合成成分不使用のゼロカミカルなものづくりが大きな特徴です。
イタリアオーガニック認証取得原料100%使用
荒廃地を改善し、環境と地域を活性化
希少な地域資源の活用と伝統文化の継承
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!